お問い合わせはコチラ

子育て科学アクシスブログ


【ワークショップ:どなたでもご参加できます!】こころの脳の育て方~ペア練⑤ポジティブな家庭の雰囲気~

ワークショップのご案内「こころの脳の育て方~ペア練⑤ポジティブな家庭の雰囲気~」  (担当:成田・上岡 )
オンライン:2025年11月9日(日)10時~12時 参加費5,500円(家族なら一緒にご視聴OK)
来室:2025年11月11日(火)14時~15時40分 参加費1名6,600円
(LINEでどなたでも簡単にご予約できます。まずはお友達登録から→ https://lin.ee/tgODi1j

 
皆さんこんにちは、成田です。

 
ペア練6か条シリーズも5番目になりました。「親子が楽しめるポジティブな家庭の雰囲気を作る」が今回のテーマです。
家庭の中で「緊張」「不安」状態があると、子どもの脳は育ちません。
家庭の中に「笑顔」「安心」が多くあると、子どもの脳は育ちます。
今回のワークで伝えたいことは、これだけのことです。前回のワークでお話ししたので、しっかり脳内にインプットされてますよね。「ストレス・不安は家庭から」という事実。もちろん誰でも、笑顔があふれる家庭が理想だと思っていますよね。いつもおおらかにほほ笑む母(父)でいたいと思ってますよね。なのに、実際には眉間にしわ寄せて「早くしなさい!」「ちゃんとしなさい!」を怒鳴っていることのなんと多いことか。

 
私としては、その理由はおおまかにいって以下の2つのいずれかに当てはまるのではないかと思うのですよ。

 
1.子どもは大人と同じだけの能力を有している、有するべきと思いこんでいる。
2.もしくは、子どもの能力は大人と同じとは思っていないが、一日も早く大人と同じだけの能力にしなければならないと思いこんでいる。

 
だから皆さん、ただただ真剣に子どもに対峙しているだけで、決して誰にも悪気はないのだと私は思っています。
でもね、皆さんはたぶん大事なことを忘れています。それは・・

 
1.子どもは皆さんが思っているよりゆ~~っくり育っていく。下手すると今やってほしいと思っていること(例:宿題を自主的に行う、部屋の片づけを自分でちゃっちゃとやる、など)はあと10年くらい待たないとできるようにはならない、ということ。
2.そして、少しでもそのゆ~~っくりの育ちを早めようとするなら、「徹底して子どもを笑わせる」ことが重要である、ということ。

 
なんです。

 
皆さんの家庭では、どんなときにみんなが心から笑っているでしょうか?家でみんなが笑っている場面を思い浮かべたときに、そこにはどんな光景が広がっているでしょうか。ちなみに、食いしん坊の成田家では、やはり美味しい食べ物とそれにピッタリ合うアルコール飲料(笑)が目の前にあるとき、が一番です。美味しいものをみんなでゆっくり、心からの笑顔で味わえるひとときを作るために、みんなで家庭生活を頑張る。単純なことに聞こえるかもしれませんが、ここに実はペアレンティングトレーニングの粋のすべてが盛り込まれている、と思うのです。

 
だってこのひと時を得るためには、家族全員健康でなければいけないし(早寝早起き!)、家庭のいろんな雑事は片付いてないといけないし(役割分担!)、さらに、おいしいもののために家計のいろんなところを切り詰める!というコンセンサスの一致(軸!)がなければならないのですよ。この部分に家族構成員のだれもがストレスなく同じ方向で関わっている家庭だからこそ、ポジティブな家庭の雰囲気は出現するのだと成田は考えます。
たくさんの皆様のご参加をお待ちしています。

 
成田 奈緒子

 
 
<オンラインワークについて>
★ご予約の方に当日朝、Google Meetのアドレスと資料をお送りします。PC、スマホ等から繋がれるようご準備ください。
★9時40分から説明スライドが流れますので、各自接続してご確認ください。ワーク自体は10時から開始となりますのでそれまでに音声・画像を受信できるように設定しておいてください。ワーク開始後のお問い合わせは受けかねます。

 
<来室ワークについて>
★当日約10分前から入室可能です。ご予約したご本人のみでいらしてください。お子様をお連れになると入室できません。