「脳を育てる音楽遊び」ワークショップpart2を開催しました!
こんにちは。黒岩です。
クリスマスのイルミネーションが目を楽しませてくれる季節となりましたが、皆さまお変わりありませんか。
さて、子育て科学アクシスでは今年、アクシスの存在をより多くの人に知っていただくべく広報活動を展開しております。
脳科学的・心理学的に効果があるアクシスワークを無料で体験していただく機会として、また、アクシスルームにお越しいただけない18歳以下のお子様や、アクシスの会員様以外の方にもご参加いただける「脳を育てる音楽遊び」ワークショップpart2を12月5日(土)に開催しました。
今回は140名ほどのお申し込みをいただき、とても賑やかに、幅広い年代の方々に楽しんでいただくことができました。
アクシスでのゲストティーチャーワークでおなじみのカムジー先生と長谷川里子先生をお招きし、音楽やリズムに合わせて体を動かして遊びます。
まずは、長谷川先生のピアノと指導による「Go-Stop」のリズム運動でウォーミングアップ。
ピアノの伴奏に合わせて、「歩く」「走る」「止まる」「反対まわり」の行動を交互に行うのですが、リズミカルに行動が入れ替わるため、お子さんだけでなく大人も夢中になっていきます。
さて、参加者の皆さんの身体と心、そして、会場の雰囲気も温まったところで、カムジー先生の登場です!
カムジー先生のベース演奏でさらに盛り上がり、お子さんたちはカムジー先生からトライアングルやマラカスを手渡され、楽しそうに楽器を演奏したり、床に寝転がってみたり…。
カムジー先生の「笑顔のお子さんに育てたいなら、親御さんもニコニコ笑顔で過ごそうね。子どもは大人のことをよく見ていて上手に真似をするんだよ。」という言葉に身が引き締まる思いでした。
続いては、長谷川先生と文教大学の学生さん のコラボレーション、ハンドベルに合わせてリボンで遊ぶコーナーです。
一人2色ずつリボンを持ち、「赤上げて、白上げて、…」の掛け声に合わせて旗を上げ下げする「旗揚げゲーム」のようにリボンを振るのですが、「ドレミ」の音ごとに色が決まっていて、リボン用の譜面をみながら音とリズムに合わせてリボンを振るので、皆さんが長谷川先生のピアノ伴奏とハンドベルの演奏に集中して聴き入っています。
「かえるのうた」と「きよしこの夜」はメロディに合わせて1色ずつリボンを振るのですが、「世界に一つだけの花」では、コードに合わせ2色のリボンを振るので、2色ともリボンを振らない時もあれば、片方だけ振る、時には両手のリボンを振らなきゃいけないこともあり、かなり難しい…。まさに前頭葉をフルに使っている瞬間ですね!
最後は、カムジー先生・長谷川先生・成田の対談とセッションです。
カムジー先生の歌と踊り・長谷川先生のピアノ伴奏に合わせて「もったいない」と「はみがきのうた」で締めくくり。
イベントにご参加いただいたお父さんも壇上で一緒に踊ってくださって、とっても盛り上がりました!
12月の寒空をものともせず、音楽や体を動かすことで、ご参加いただいた皆様、そしてスタッフも、心も体も温まるイベントとなりました。
音楽の力って、本当に大きいですね!
今回のイベントでアクシスを知っていただいた皆様、アクシスでは随時無料体験を受け付けており、もっともっとアクシスの活動を体験していただく機会をご用意しておりますので、ぜひアクシスに遊びに来てくださいね!
もちろん、会員の皆様のお越しもお待ちしております!
黒岩 美喜
クリスマスのイルミネーションが目を楽しませてくれる季節となりましたが、皆さまお変わりありませんか。
さて、子育て科学アクシスでは今年、アクシスの存在をより多くの人に知っていただくべく広報活動を展開しております。
脳科学的・心理学的に効果があるアクシスワークを無料で体験していただく機会として、また、アクシスルームにお越しいただけない18歳以下のお子様や、アクシスの会員様以外の方にもご参加いただける「脳を育てる音楽遊び」ワークショップpart2を12月5日(土)に開催しました。
今回は140名ほどのお申し込みをいただき、とても賑やかに、幅広い年代の方々に楽しんでいただくことができました。
アクシスでのゲストティーチャーワークでおなじみのカムジー先生と長谷川里子先生をお招きし、音楽やリズムに合わせて体を動かして遊びます。
まずは、長谷川先生のピアノと指導による「Go-Stop」のリズム運動でウォーミングアップ。
ピアノの伴奏に合わせて、「歩く」「走る」「止まる」「反対まわり」の行動を交互に行うのですが、リズミカルに行動が入れ替わるため、お子さんだけでなく大人も夢中になっていきます。
さて、参加者の皆さんの身体と心、そして、会場の雰囲気も温まったところで、カムジー先生の登場です!
カムジー先生のベース演奏でさらに盛り上がり、お子さんたちはカムジー先生からトライアングルやマラカスを手渡され、楽しそうに楽器を演奏したり、床に寝転がってみたり…。
カムジー先生の「笑顔のお子さんに育てたいなら、親御さんもニコニコ笑顔で過ごそうね。子どもは大人のことをよく見ていて上手に真似をするんだよ。」という言葉に身が引き締まる思いでした。
続いては、長谷川先生と文教大学の学生さん のコラボレーション、ハンドベルに合わせてリボンで遊ぶコーナーです。
一人2色ずつリボンを持ち、「赤上げて、白上げて、…」の掛け声に合わせて旗を上げ下げする「旗揚げゲーム」のようにリボンを振るのですが、「ドレミ」の音ごとに色が決まっていて、リボン用の譜面をみながら音とリズムに合わせてリボンを振るので、皆さんが長谷川先生のピアノ伴奏とハンドベルの演奏に集中して聴き入っています。
「かえるのうた」と「きよしこの夜」はメロディに合わせて1色ずつリボンを振るのですが、「世界に一つだけの花」では、コードに合わせ2色のリボンを振るので、2色ともリボンを振らない時もあれば、片方だけ振る、時には両手のリボンを振らなきゃいけないこともあり、かなり難しい…。まさに前頭葉をフルに使っている瞬間ですね!
最後は、カムジー先生・長谷川先生・成田の対談とセッションです。
カムジー先生の歌と踊り・長谷川先生のピアノ伴奏に合わせて「もったいない」と「はみがきのうた」で締めくくり。
イベントにご参加いただいたお父さんも壇上で一緒に踊ってくださって、とっても盛り上がりました!
12月の寒空をものともせず、音楽や体を動かすことで、ご参加いただいた皆様、そしてスタッフも、心も体も温まるイベントとなりました。
音楽の力って、本当に大きいですね!
今回のイベントでアクシスを知っていただいた皆様、アクシスでは随時無料体験を受け付けており、もっともっとアクシスの活動を体験していただく機会をご用意しておりますので、ぜひアクシスに遊びに来てくださいね!
もちろん、会員の皆様のお越しもお待ちしております!
黒岩 美喜