お問い合わせはコチラ

子育て科学アクシスブログ


「本当の学習力」をつけるためのペアレンティングワーク、始まります!

皆様こんにちは、成田です。

 
HPのお知らせ等でお気づきの方もいらっしゃるかもですが、2月から新ワークタイトルが始まります。

題して「『本当の学習力』をつけるためのペアレンティングワーク」です。

 
ペアレンティングワークにも一部この内容が入っていますし、私の中で近年ずっと気になっている話題なので、これまでも様々な場面で触れてきました。

 
端的に言えば、「今のままでは、子どもたちは本当に賢く・幸せに育てない!」という危機感です。

 
「学力」と「学習力」は別物です。

漢字ドリルを一生懸命写して書いて覚えることも意味がないはずはありません。これは「知識」ですからおりこうさん脳をフルに活性化します。知識や情報を得れば得るほど「学力」は上がります。

でも、たくさんの漢字や四字熟語を覚えても、それを「自分の文章の中」に織り込むためには、「独創性」が必要になります。

その人だけしかもっていない「思考」「論理」です。

これは、間違いなく「こころの脳」つまり前頭葉の働きです。

そしてその独創的な発想を見出したとき、人は幸福で満足で「もっと頑張りたい!」と思えます。

これが「学習力」です。

 
そして、残念ながら今の教育制度のもとでは、学校に「学習力」をつけてもらうことを期待することができません。

昨年12月、経済協力開発機構(OECD)が世界79カ国の15歳を対象に行った学習到達度調査(PISA)で、日本の子どもの「読解力」が15位に転落したというニュースが出ました。科学と数学はかろうじて10位以内に入っていますが、「学力」ではなく本当の「学習力」が試される読解力でこれだけ順位が落ちたということは、今行われている既存の教育の方法では「学習力」は伸ばせないということです。

 
だから、生活です。

だから、ペアレンティングです。

アクシスでは、「家庭生活」こそが子どもの「学習力」を伸ばす場だと考えます。

では、学校で習った漢字や計算という「学力」を「学習力」に昇華する方法にはどんなものがあるのでしょうか?

 
例えば、

 
✕漢字ドリルを3ページ、何回も書かせる

〇漢字ドリルで出てきた一つの漢字を取り上げ、世界を広げていく。

 
これは、字面ではわかると思いますが。でも・・

 
さあ、あなたは「本」という漢字でいくつの世界を広げられるでしょうか?意外に難しいですよ。

 
☆「本って木っていう漢字と似ているね?なんでだろう?」「木の葉っぱみたいにページがいっぱいあるから?」「なるほど~そうかも!」「あ!昔の人は木に文字書いてたから?」「お~!おもしろい、そうかも!石には少なくとも書いてたみたいだよ。ロゼッタストーンっていうんだよ」「ほんと?!」「うん。いつか大英博物館行こうね!」・・・

 
☆「ほんのつく言葉合戦開始~!」「ほんば」「ほんき」「ほんとう」「にほん」「ホンキートンク」「なにそれ~?」「音楽の名前だよ!」「え~本って漢字かんけいないじゃん。じゃあ~えっと~ほんこん!」「お!いいねえ。ほんこん、どこにあるかかしってる?」「このあいだたくさんの人が暴動してたとこでしょ、テレビで見た」・・・

 
☆「では問題です。本という漢字に隠されたスポーツはなに?」「・・・?野球?」「ぶー」「バスケットボール?」「ぶー」「わかんな~い」「答えは、サッカーです。だって本っていう漢字、分解すると『十一人』になるもんね~(笑)」

 
今私が思いついたのはこの3つですが、まだまだいくらでも考えられます。私、子どもに毎日こんなことやってました。

ですので当然、子どもは漢字ドリル全然まともにやりませんでした(笑)が、18歳で本気で勉強しだしてからは、かなり簡単に「学力」は伸ばせたようです。「学習力」はこう簡単にはいきません。

そう、子どもの学習力を伸ばすには、親の認知を変え、引き出しを増やさなきゃ!なんです。

「正しい」とか「正解」にとらわれるのをやめてみましょう。世界はどんどん広がります。

 
もし、「自分一人では思いつかないかも。ヒントとコツを学びたい!」と思われたらぜひ、『本当の学習力』をつけるためのペアレンティングワーク・オンデマンド」にいらしてください。たくさんのネタを用意してお待ちしていますので、なんどでも繰り返しうけてくださいね。

 
成田 奈緒子